4月にキャンプでライブ演奏をしたときに
「すごいよかったです!もしよかったらイベントやる時に出てくれませんか?!」
と声をかけられ
「いいですよ〜」
ってな感じで
こないだ詳細のメールが来た
チケットノルマ2000円×6枚の12000円と書かれていて
ビックリして思わず
「ノルマってあなたに12000円支払うってことですか?」
って返信してしまった。
どうやらそういうことらしい
昔、ニューヨークに行った時
帰りの飛行機が早朝だから寝坊しないように
夜中、時間潰そうとマクドナルドで絵を描いてたら
10歳位の黒人の少年二人組に絡まれた
その子の似顔絵を描いたら
「それ欲しい」と言われ、あげた。
すると「pay なんとかかんとか」と言っている
「pay」だから金払うみたいなこと言ってると思って
はじめは「そんなのいらないよ。freeだよ。あげるよ」
みたいなこと言ってたんだけど
どうも様子がおかしい
よく聞くと「金くれ」って言ってて
思わず日本語で「アホか」って返してしまった
なんで絵をあげてお前に金払わなあかんねん。
なんかその時のこと思い出した。
なんで「歌って欲しい」って言われて
歌いに行って
お前に金払わなあかんねん
もう、おもしろすぎるんだけど。
それでも折角のお誘いだし
何か活路はないものか
と
「6枚以上捌いたらバックあるんですか?」
って聞いたら
7枚目からは100%バックだと。
それって
もしチケット7枚売ったとする
そしたら
「7人呼んでくれてありがとう。12000円はわしが貰う。君には2000円あげるわ。お疲れ〜」
ってことでしょ?
結構すごくない?
まぁ主催の方で100人集めるから
12000円のノルマを背負う価値ありますよ〜
ってならまだ分かるけどね〜。
なんかほんとに笑ってしまった。
だけど他人の評価は侮れないのも確か
自分の実力がまだまだそんなもんなんだ
ってことも心に留めておこう
「この人はギャラをちゃんと払わなきゃ誘えないな」
「この人にノルマ払えなんて言えないな」
って誰が見ても思わせる人もいると思うから
そういう誘いがきた
ということは
「こいつらならノルマ払っても出演したいっていうだろう」
ということだもんね。
まだまだ修行だね。